何となくだけど、O型、A型、B型、AB型とその気質にはきちんと違いがあるように見える。
そこで、今回は血液型で抑えておきたいポイントをご紹介いたします。
○進化
O型→A型→B型→AB型と派生がありました。
AB型について言われているのはまだ3,000年くらいと歴史が浅いことです。
O型はA型より相対的に弱くなります。
A型はB型より相対的に弱くなります。
A型とB型は相対的にAB型より弱くなります。
O型は近くのA型、O型が入っているB O型は理解できますが、BB型、AB型を理解し辛い関係になります。
A型は全体的に理解できそうですが、AA型とA O型でタイプが異なってきそうです。
B型についてもA型とおなじですが、B B型の場合、O型との相互理解は難しいかもしれません。
A B型の場合O型とは理解し辛い関係で、A型B型はどちらが強いかでタイプが異なってくるようです。
この考察は誕生月の前後の星座の関係にも当てはまります。
私は牡羊座ですが、魚座より新しい人間という感覚は持っているのですが、魚座には逆らえない畏怖のようなものがあります。
後の牡牛座に関しては肉体的、物理的には負けてそうですが、精神的にはお兄ちゃんって感覚があります。
前記した
O型がA型より相対的に弱くなるというのは、良くも悪くもO型がA型に譲歩してあげる場合が多くなるということで、力関係の強弱ではありません!
また、
O型が1番古くAB型が新しいからといってO型が劣っているというわけではなく、サイクルとしてO型がトップをになっているのです。
AB型まで行ったらまたO型に戻るのです。このことはAB型の突然変異がO型であると言うことも指し示していると思います。
このように人類は進化していっていると思います。
○会社の同僚
しばらく体調不良が続きました。
抜歯して頭や背中が痛くなりました。まだ寝れないほどではありませんでしたが痛みで1.2回起きました。
数日して痛みも治まってきたところ今度は腰を痛めてしまいました。
腰を痛めると上上がっていき、背中、肩、首、頭と痛くなってきました。
たまらなく薬局でロキソニンを買って服用を始めたところ痛みが改善されました。
やめておけば良かったもののプラモ塗装をガンガンやってしまい、結果喉を痛めてしまいました。
日に日に悪化していき、唾を飲み込むだけで痛くなってしまうところまでいきました。
その時は夜20回くらい起きては寝ての繰り返しににりました。
熱とか咳は出ないので、塗装が原因でありますが、世間から見たら『あいつ、コロナじゃね?』と思われるのがすごく恐怖でした。
最初はあまり気にしていませんでしたが、精神的にもかなり追い込まれてきました。
去年の絶望を感じた時よりほんの少し辛かったかもです。
少し本気で神様に『ちょっとしんどいんですけど…やりすぎじゃないですか?』とマジギレ寸前までいきそうでした。
事実水も飲めなくなるほど喉が痛くなるのが数日続くときつかったです。おしっこの黄色さにびびりました笑笑。
仕事の合間は【思考は実現する】を読んで気分転換と何か叡智はないか?を探っていました。
すると
あなたが、辛い状況にある時にあなた以上に辛い状況にある人を助けなさいと…
まじか…
と流していました。
ほどなくして仕事が終わりました。
ロッカーで着替えようとしたところ、たまに見かける別部署の検査室の男性も着替えにきていました。普段はリスペクトをお互いしているのかいい距離感を保っていて、最近はあまり会話をしない感じではありましたが、私から声をかけてしまいました。
「○○さんは体辛いとこありますか?」と
何をいきなり聞いてしまってと内心思っていたら
「免疫が弱いので、風邪とかめっちゃかかりやすいです…涙」と
心ん中であんたどんだけAB型なんですか?と呟いてところ、今度は逆にその男性から
「何か食べるものを気をつけていますか?」
「○○とか食べてますか?」
と会話が弾んできました。
会話が終わりその男性の顔を再度見たとき、ナポレオン=ヒル先生がいっていた自分より辛い立場の人を助けて上げなさい(話を聞いて上げなさい)が思い出されました。
数年前と比べて顔がやはりヘンでした。
話が出来てよかったと思いました。
○回復に向かう
その日の夜も痛みが続いていましたが、痛みになれてきたようであります。
般若心経の教えにも痛さの中に入り込めば痛みもなくなるという境地に少しばかりは触れたようです。
夜はそれでも五回ぐらいは起きましたが、20回くらい起きていた時に比べれば遥かにマシになっていました。
次の日悪くなっていれば病院も視野に入れていましたが、そうはなりませんでした。
朝にロールケーキが食べたいとリアルに想像したところ薬局にもパンが売っているので、ロールケーキでなくてもいいから薬を買うついでにお昼はパンにしようと薬局に入りました。
のドヌールぽいのを買ってパンコーナーに行ったらまさに想像通りのロールケーキがあったので、手に取りました。
○バイタリティ
話は遡りますが、腰を痛めた日はハードワークでした。立ち会って頂いた元請さんははじめての方で、一目で私を気に入ってくれたみたいで、生い立ちや経歴なんかも話してくれました。そして、嘘のような話ですが、どうしたらあなたのような物腰で人とコミュニケーションを取れるのか?またなぜ年齢以上に若くバイタリティに溢れているのか?
こちらが謙遜してしまうくらい色々言ってくれました。
私はその日の仕事でその人と一緒に知らず知らず最大限の力で挑んでいました。
次の日は休みでしたが、腰の痛み、疲労感から疲れ切ってしまいその日は一日中横になっていました。
○話は戻ります
その時に一度バイタリティをすべて失いました。
力が全然湧いてきません。
しかしロールケーキを食べながら
「よし!この感じ!ようやく戻ってきたかな」
となりました。
のドヌールをしたら1.2時間で痛みがかなり和らぎました。
○まとめ
数日前に自分の超えなければいけない壁を探していました。
するとじわじわと今回の出来事に引きずり込まれていました。
痛み、食べれない辛さ、水もちびちびしかのめない、寝れない。
辛かったですが、限界まで頑張ろうと思いました。病院に行かなかったのもコロナでないことが何となく分かっていたし、人様にも迷惑かけなくて済むように疑われないようにと立ち振る舞ってきました。
途中、歯科にも行っていますが、熱を測られたりしますが、当然大丈夫でした。
だから、私自身これはれっきとした私だけ試されているパターンだなと思った次第であります。
私がこのように行動した結果、どのように作用したのかの結果が出てくるかもしれません。
少なくとも誰かに迷惑をかけないで済むように物事が進んだのは確かです。省略いたしますが、【思考が実現する】を良い意味で使うことが出来ました。
まだまだ考察は続きます。
あとは、AB型の同僚を思い出し血液型記事に思うことを書いてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
おしまい