森羅万象をゆく。

今日もありがとう。「今」と「中心」に生きる。

GUNDAM Ez-SR。

こんにちは!

皆さんお元気ですか?


私は、今週も色々ありました!!!

その中で、ある意味 【覚醒】 が起こりました。。。


覚醒かもとか予感とか

そう言ったことはどうでも良いのです。自分の中に湧き起こったうねりを本物にするだけなのです。

これからその作業をしていかなければならないのです。



Ez-SRが完成しました!

今回もまた今ある技術力をいかんなく発揮して挑みました。


見ての通りパーツがかなり多かったのですが、半分くらいはつや消しコートで塗装したのでその分楽でした。



できたら3体分数を揃えたいな〜と思っていますが、きっちり作成して管理すれば逆に一体でかなり遊べるかな笑笑。と考え方を改めました!




機体カラーはシンプルで地味でしたので、少し華やかに情報量がアップすればいいかな〜やり過ぎないように注意し加減しながら塗装しました。


この部品だけはマスキングして塗装しました。一見、2つ3つのパーツから成り立って見えそうですがバンダイの技術力で単一パーツの造形がかなりすごいので、こうして塗り分けるだけで、それらしく見えてくるのです。



バーニア。

中をゴールド、外側をブラックで塗装しました。

ゴールドが外側からも確認できて仕上がりに満足しています。




遠距離型。

ミサイルとミサイル誘導兵器、レーダーでしょうか!?

遠距離型っぽく仕上がっていますね!



後ろから。




このようなポージングでミサイル発射するかは分かりませんが、今にもミサイルが発射しそうですね!




中距離型。


ミサイルポッドと180㍉キャノン砲?を装備しています。

一応あと右手に機関銃も装備できます。


右膝だけ地面に設置しても良いような装甲が装着されています。


キャノンの反動が大きいので安定した砲撃をするためにはやはりこの姿勢ですね!



近距離型。


足の装甲も取っ払ってしまいました笑。

機動力が重視されているのがわかります。



バーニアは結局、背中の2つしか装備出来ていません。

説明書にも書いてなく 余剰パーツ ぽいですね。。。


バーニアはシンプルでやはりかっこいいなと思います

ツインピームサーベル


なかなか絵になりますよね!




機関銃。




違いが分かるか分かりませんが肩やスカート膝下は別パーツに変えました。

軽量化されてより高機動となりそうです。




○まとめ

かなり満足度が高い機体になっています。

近距離•中距離•遠距離と任務に応じて換装していけます。

ミキシングして楽しむのありだと思いますし…


カラーリングもそれなりに表現できてはいるかな!?と思っています。



○おまけ

素組みのフリーダムをつや消しで塗装しましたー。






作成中!?のF90TYPEⅡ

壮大なスケールで只今作成中であります。

しばらくお待ちくださいませ笑!



おしまい。


松下幸之助先生のお言葉が身にしみます…

私だけの道…


真剣に…


また歩みはじめています…


最後まで読んで頂きありがとうございました。