森羅万象をゆく。

今日もありがとう。「今」と「中心」に生きる。

MGレッドフレーム③。

こんにちは。

MGレッドフレームの塗装も3度目に入ります。

なかなかばちっと思い通りにいかず…

少し視点変えて取り組んでみました。

MGの大きさをいかし、より細部まで塗装しようというのがもう一つの任務でありますので、マスキングテープを使ってよりメカメカしくしてやろうと臨みました!



これは一つ一つのパーツは単一色となっていましたが、マスキングしてより細かく塗装しています。


左のパープルがマスキングしたおかげでよりハゲハゲになってしまいましたので、今後はより塗装順を意識していかなければと思いました。



中央の後頭部パーツもマスキングしてグレーのカバーが取り付けてある感じが出ているんではないかと思います。


後頭部パーツを装着するとこんな感じ!

あと

今回は、

フレーム系は ゴールド

フレームを覆う一次カバーは グレー

統一性を見直したため、グレー部分が増えております。

ちなみに首後ろのカバー、肩後ろのカバー、脇腹のカバー、二の腕に付いているカバー等はグレー配色いたしました。



元々の名残を残すためハンド(手)部分だけそのままにしてレッドフレームだったんだなって分かるようにしました笑。


腰部をグレーで着色し直しました。


ここまででも自分的には良くなったかな!と思っています。



デデン!!!




遠目でみるとチカチカして散らかって見えたりしますが、ズームアップするとこんな感じ!


グレーがすごく映えているではありませんか??



脚部もパープルがところどころハゲ散らかっていますが、、、

追加した着色がまあまあではないかな!?

と思っています。



刀を装着すると一層躍動感が出てきました!!




後ろからみるとすごいですね笑笑。



ポージング①


ここからはしばし、ポージングをお楽しみ下さい!



ポージング②



ポージング③



ポージング④



ポージング⑤

抜刀!!!



ポージング⑥



ポージング⑦



ポージング⑧

二刀流!!!



ポージング⑨



ポージング⑩



ポージング11



RGレッドフレームと。


締めはRGレッドフレームさんと。


○まとめ

上手く塗装できたかどうかは置いといて笑、かなりMGとしての存在感は示すことが出来たのではないか?

と感じております。

MGは当然塗装面積が増えてしまい大変ですが、同時にやりがいも増えてきます。HGよりもやることも増えるので大変ですが、楽しみながらやれればいいかなと思いました。




これよりおまけ


コアガンダム

コアガンダムをルージュ化してしまいました笑笑。



こうなりますよね!



ビームライフルを新色のガンダムメカグレーで着色しました。



関節などは

最近お気に入りのヘビーガンメタリックを使用しています。


苦手でしたホワイト塗装も綺麗にできてきた!?



同じカラーリングでも使用するマーカーや元々の成形色で色んな変化が見られます。

初代ガンダムはつや消しコートのみでホワイト塗装しませんでした。

他と比べると明らかですよね!

見比べてまた分かることもありますね笑



長々とお付き合いお疲れ様でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました!