アスタロトをほぼほぼ全塗装で仕上げました。
クロスボーンガンダムに続いて手軽でかつ作りごたえがありそうだなってことで手に取りました。
鉄血シリーズは久しぶりに作成します。
さて、どうなることやら笑笑!?
作業風景。
部品が少ないので全部ライナーから切り離しました。
先に全部色を塗ってみようと頑張りました!
またら下地に黒を選びました。
付属のライフルを装備しました!
ナイフを装備しました!
おそらく主武器の大剣になります。
ゴールド塗装はちょっと派手だったかもしれませんね…
格闘戦も絵になりそうでカッコイイ!!!
大剣を使わない時は、このように持たせることも可能です。
後ろから見ると、赤やら青やらゴールドやらで派手派手ですぬ笑。
塗装するとプラモ自体のプラスチックがかなり違う印象に変わって見た目が良くなりますよね!?
苦労して塗装した甲斐がありました。
とりあえずアスタロトはここまでにしますね。
このフラウロスは完全塗装(100%)にこだわりました。
正直アスタロトは赤と黄色は少ししかないから、まあいっかと妥協してしまったのです。これがとくに良い悪いではないのですが、一度完全塗装をやってみてどんなものか確かめてみたいのです。
なので、フラウロスは完全塗装を施したのでした!
一見、部品が少なそうですが、くっつけられるものは仮止めして組み合わせてあります。
完成しました!
まだ、スミ入れ前の状態です。
シャアピンクというガンダムマーカーをつかいましたが、しっくりきています。
フレーム系をゴールドにしたのはアスタロトに合わせてであります。
鉄血シリーズはこれからフレームをゴールド系にしてみようかと考えてもいます。
バックパックを背負った状態。
かなり見栄えしてきました!!!
後ろから。
ここでようやくスミ入れをおこないました。
アスタロトと並べてみました!!
装甲の隙間から見える内部フレームが金属っぽくて鉄血ぽいような気がします。
鉄血シリーズはそれぞれガンダムフレームという機構をもっているのでその設定に乗っかっちゃいます!笑。
これで、鉄血シリーズの塗装は2体目ですが、どんどん並べるとどうなりますかね…笑。
いろいろと楽しみが増えました。
あと
今回はきちんと変形させますね!
いつもサボってごめんなさい。。。
砲撃モードで4つ足になります!
動きはどんな動きをするんでしょうか?
良く分かりませんが背中の大きなキャノンを使用する際はこちらの方が安定しそうではありますね。
アスタロトのペットみたくなってきましたが、そろそろレビューを終わりたいと思います。
おまけのアップ画像。
○まとめ
いや、全塗装2体は疲れました笑。
制作時間は一体あたり、5.6時間くらいですかね。
この後もなんだかんだ作成しちゃいそうですが、まあ、この2体を眺めているとかなりうっとりきちゃいますので、しばらくは余韻に浸っていたいなあーと思いました。
金曜日は、取引先の人と一緒に現場を見に行きました。取引先の人は初めてお会いしたのですが女性でした。
お昼過ぎの暑い中2時間くらい一緒でした。
最初はあまり何とも思っていませんでしたが、じわじわその人のことが気になり始めてしまいました。
こういう感じはあまり??でなんだろう??的な領域は抜け出せませんが、考察ブログなのでこういったこともきちんと書いていきますね。
全部が全部記事にできませんが、毎日何かしら女性との甘いひとときがあります。
で思い出しましたが、最近よく顔を合わせる会社の女性がエレベーターから降りてきて、降りた瞬間扉が閉まらないよう、私が乗り込むまでしっかりと手で押さえてくれました。
しかも手というより二の腕からすべて使って…
そこまでしなくても…
と一瞬頭をよぎりましたが、彼女との関係は意外と深いのかもしれません…
彼女は仕事でかなり知的なことをやっていますので、いつか絡みがあれば良いなと思いました。
私が彼女をリスペクトしているように彼女も少しはリスペクトしてくれたのかもしれません。
普段会話はしないものの、お互いの存在はきちんと把握している感じではあります。
脱線してしまいましたが、もっと仕事でもガンプラ作成みたいに色々とチャレンジできたらなあと思いつつ、おしまいとしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。