イヤシロチについて。
先日、炭(すみ)について記事にしていきました。
今回はその続編にあたります。
私は炭を使って部屋の環境を変えてみようと思い備長炭を30kg購入しています。
そして試しに20kg程を部屋の各所に設置していました。
その体感がかなり良いのでは?ということでまとめてみます。
○水の浄化
1.5ℓの容器に炭と南アルプスの天然水を入れて飲用しています。その前に炭は煮沸しておりますが、水がとてもまろやかで、とにかく体に優しいので気付いたら沢山飲んでいました。
またインスタントコーヒーにも使用していますがコーヒーがまろやかです。
○部屋の置物
湿度調整、脱臭・消臭効果、空気中の不純物除去、負イオン効果によって部屋で過ごすことがかなり快適です。
GWは勉強、読者もかなり進みました。ただリラックス効果ですぐに眠たくなってしまいますが笑。
あとは、負イオンによって疲れた身体が超回復しています。
毎日ジョギングと犬の散歩をしていて身体はガタガタになるのですが、寝るとある程度スッキリと回復しています。驚き笑。
○食用
食用の炭は、やばいくらいデトックス効果があります。使用したその日から効果があり、体内の変化が感じ取れました。
身体の隅々まで効果があるように感じます。負イオン効果と合わせて、一つ一つの細胞が喜んでいるようです。
歯磨きも効果的です。タバコとコーヒーで黄ばみやすくなっていますが、そんなの関係ねー!って感じで真っ白にしてくれます。
舌の汚れもついでに処理してくれるし口臭予防にももってこいですね。
あと、お通じはわりと早くなります。
○モテ効果
モテ効果も発揮すると考察中であります。
負イオンが肌に大量に付着しているような感じがあり、やや冷んやりするイメージです。
体を負イオンでコーティングされているので近くの人間にも影響を与えていそうである…
滝とか噴水効果である笑
あとはリラックス効果で常に表情が柔らかくなっている感じでしょうか。
なんだかんだでちゃんとモテ効果もあったりと優れものだと思うんですよね。
○まとめ
炭は自然界でも特殊な能力を持っている別格の存在です。おまけに人間や動植物にも優しい。
これを利用しない手はないですよね。
現在私のライフスタイルではこのように取り入れておりますが、イヤシロチとしてまだまだ改良の余地があるかな!?と楽しく実践しています。
最近ではAIやテクノロジーの進歩が目覚ましく人間に取って代わってその存在感を示しています。
そして、人間はよりAIやテクノロジーを頼って自らの能力を手放しているように感じ取れます。
便利は行き過ぎると楽をすることに繋がり、自身を真綿でじわじわ絞め殺すようなそんな恐ろしさを感じずにはいられません。
炭(すみ)は半年〜1年で適度に手入れ(洗う)すれば半永久的に使用することができると言われています。
我々人間は経済というものに価値を置き過ぎているのかも知れません。
人間が生み出したものに本当に価値があるものってどれくらいあるのでしょうか?
本当の意味で環境に優しくできる文明はいつになったら実現できるのでしょうか?
色んなことを炭は静かに教えてくれている…
とまとめたいと思います。
最後までありがとうございました。