皆さま。
新年あけましておめでとうございます。
皆さまにおかれましてはお健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
2021年もどうかよろしくお願いします。
まずは新春を迎えて、スタートダッシュしたいところですが、私の中にまだまだ悪いものがあったので良いものへと変えていかなければなりません。
そして令和の時代に入り、すこしずつ確実に世の中が変わりつつある中、私が改めて感じたこと。これからの抱負を記事にしていきたいと思います。
それでは、悪いものをひっくり返していきましょう~!!!
【反省すべきは反省すること】
私は未熟だったのです…。
はじめのブログ記事にも書きましたが、わたしは別居後に離婚に至りました。
離婚に至るまでには修復期間も含めて、約1年くらい別居期間がありました。
それでも当時の私なりに離婚を防ごうと頑張ってきましたが、結果として離婚に至ってしまいました…。
当時はそれでかなり落ち込んでいました。
ですが、私よりも子供たちのケアが何よりも必要だったのは言うまでもなく、私なりに3人の子供たちとの時間をつくっては有意義な時間にしようと心がけていました。
ポケモンカードバトルと次男。
ポケモンカードやドラゴンボールのゲームの大会に参加させたり、大会に参加するために一緒にトレーニングをしたり、今思うとそれなり良い経験はできたと思うのですが…。
どこへ行っても同じような経験はするもので、強いカードを持っている方が圧倒的に有利なのは言うまでもなく。ポケモンカードの大会においては次男の対戦相手が不正を犯して勝ってしまったため、次男が泣きじゃくってしまいました。※当時は8歳くらいでほぼ最年少クラスでした。
次男がこれほど泣きじゃくることは殆どみることがなかったので次男を信じて大会運営に抗議だけ入れました。大切な我が子を信じていたので、一人の子供がこれほど悲しんでいるので、不正等がなるべく起こらないように運営にもっと力を入れてほしいと伝えました。
子供の世界でも大人のやり方が蔓延しています…。
そう思った瞬間でもありました。
ただただ受け止めるしかなく子供も私も辛かった…。
そういえば、次男はあの時のことをどう思っているのだろうか?
今度聞いてみたいと思います!
長男のこと。
長男はとてもよく空気を読む子なので、私と元妻のことに感づいていました。(離婚前)そして、いよいよ別居に向けて家を出ようとした時に、長男は私の後を追って、
「パパ俺もいく。」と
半泣きのような状態で引っ付いてきました。
私は、あふれてくる感情をぐっと堪え、「職場に近いからそこに住むだけだよ。」「いつだって会えるから…。」と長男を制止ました。
少ししたら分かってくれたのか何も言わず、振り向かず家の中に入っていきましたが、
その背中は上下に震えるように揺れていました…。
とても残酷なことでした。
あれから何となく5年経ちました。
私が県外に転勤になって子供たちとの面会も随分と減りましたが、3か月くらい前に元妻と子供たち3人とで焼き肉を食べに行ったときの話になります。
長男と私で二人きりになれる場所でのこと。
私「○○オナニーしてる?」
長男「オナニーってなに?」
私「○○、聞いてほしい。」「パパはもうオナニーをしていない。」「もしオナニーしているなら極力やめてほしいんだ。」「絶対してはダメだとは言わない。でも○○(長男)のために、オナニーしているならやめてほしい…。」
と抱きしめました。
私には長男がその行為をしているだろうと見受けられたからです。
長男「オナニーなんて知らないけど、分かった!」
と言ってくれました。
コロナの影響で年末年始を外してまた会いに行こうと思います。
長男の顔を見るのが楽しみでもあり、心配でもあります。
結果はともかく、伝えられて良かったなって思います。
長女にして末っ子娘
とても愛嬌があって可愛い娘です。
ですが、軽度の学習障害も持って生まれてきました。
元妻も献身的にお世話をしており、長男・次男も面倒見がよいと言えます。
3か月前に会った時はずっとそばを離れてくれませんでした。
これもよく言う禁欲効果なのかもしれません。
現在、特別学級に所属しており、本人なりに辛いことが沢山あると思いますし本人も戦っているのです。そして、娘は誰よりも心がすごく綺麗なのです。
変化。
わたしは元妻のことや世の中のことを受け入れることができなかったのです。
その結果、このようになってしまったのです。
あれから5年…何が大きく変わったのでしょうか?
自分的にはこれまでの人生、世の中のこと、仕事での人間関係や物事について受け入れるようになってきた。といえます。
なので、子供たちとの関係性も親としてようやくその生き方を示していくことができるようになったようです。
3か月前の会食で子供たちや元妻を含めて何かが変わり始めました。
もちろん復縁の可能性とかは全く別の話であります。
一人の人間としてその立ち振る舞いとか所作とか話し方とか、その変化を感じ取ってくれたようです。
言葉で伝えるのではなく。
言葉でないもので伝えようと努めました。
【得るべきことは得る。】
3大欲求について
2020年はかなり改善が進みました。
あらためて記事にしたいと思いますが、食欲・性欲・睡眠欲について概ね満足しています。
そして、目に見える部分で 結果が伴っているのが何より嬉しいですね。
年末の大掃除で、それまで使用していたシャンプー・リンス・ハンドクリーム・歯磨き粉などはすでに廃棄処分致しました。(笑)
もう必要なくなったということですね。。。
それに昨日は、小さな電気ストーブをこまめに付けたり消したりするぐらい体がポカポカしていてTシャツ・パンツで過ごしていたくらい健康な体になったんです!!!
現実を生きる。
ここ5年くらい、実は真剣に生きてきました。
それまでは、なんとなく『ふつうにしていれば何とかなるだろうと。』そんな風に生きていたんです。
それがもう通用しなくなった。
他人に依存していたんだと思われます。
それをしっかりと自分で立って生きることを学んできました。
失敗も結構ありましたが(笑)
ネットでも沢山有益な情報を得て良かったと思う反面、やっぱり怖い部分はあるので、それは気を付けないとなっと感じています。
2021年は情報に流されたり、振り回されず、しっかりと地に足をつけて生活していかなければならないと感じています。
お金について
これも今後の為にもしっかりと備えていかなければならないと感じています。
リーマンショックで大失敗した経験もあります。
先行き不透明な経済が今後も続いてきますが、慌てず、流されずに自分の立ち位置を決めていきたいですね。
モテについて
禁欲効果がいい感じで出ていますので、これも現状維持していきたいと思います。
2021年は一段とモテるように謙虚になれるといいのですが。
仕事について
現在東京で勤務していますが、なぜか『まだ東京にいないといけない。』という感じなのです。そろそろ故郷に帰りたい気もするのですが…。
まだまだ東京で学ばないといけないことがあるんだと思います。
仕事ですので、特に意識して謙虚に振舞うことを気を付けていきたいと思います。
まとめ
これまで、自分中心で生きてきたのだと分かってしまいました。
自分の事にどれだけ大袈裟に問題を抱えてしまっていたのか…。
そう。
たった一つ、自立することをきちんと学ぶ・実行するだけで人生はものすごく変わるんだと学ぶことができたように感じます。
自分はこれだけ努力しているとか、そういうことは他者には関係なかったんです。
他者との関りで必要な事。
自立すると見えてくるものがあるってことにようやく気づけたんだと思います。
2021年スタートしてしまいました。
よりよい人間関係をつくれるように周囲と共存共栄することを何より第一に考えていきたいと思います。
まずは自分がしっかりすることなので。
みなさま
どうぞ、よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。