禅
みなさん。 こんばんは。 今回はとてもとても記事にできないんじゃないかということでどうしたものか…。 ということで悩みましたが、悩んだところで立ち止まるだけなので、その先に進んでやるぞとの意気込みも込めて記事にさせて頂きます。 随分と気合が入っ…
tsuyokidego.hatenadiary.com ⑥騎牛帰家(牛に乗って家に帰る。) お彼岸のお中日(ちゅうにち)にあたる春分・秋分の日には、太陽は真東からのぼり、真西にしずんでいきます。昔の人は、夕日を見ながら西方浄土を信じ、亡くなったご先祖さまに思いをめぐら…
「十牛図」は、中国の宋の時代の禅の入門書です。 絵には、それぞれ漢文の「序(じょ)」と漢詩の「頌(じゅ)」がつけられ、禅の考えや絵の説明が書かれています。漢詩(頌)は廓庵師遠(かくあんしおん)禅師が作り、序は弟子の慈遠(じおん)禅師がのちに…
人生は学びですよね。 自分の目の前で起こっていることは自分自身の学びである。 ということで、今日も禅で修行ですよ!!! さて 前回の記事になります。 tsuyokidego.hatenadiary.com 怒らない「心」 ⑮まず自分から始める 「他不是吾」(たこれわれにあら…
さて、前回の続きになります。 人や物事と関わる瞬間は、それは常に「現在(いま)」という時の連続です。 自分らしい心の在り方で常に在りたいものですよね。 では ⑬今すぐ行動に移す。 禅では、行動、実践がすべてと説きます。 水が上から下に流れ落ちるよ…
禅。ZEN。ぜん。 ということでシリーズ②になります。 tsuyokidego.hatenadiary.com わたしは最近とても幸せです。 そして幸せを感じている一方で、幸せすぎて怖い?と同時に感じています。 幸せホルモンセロトニンの出っ放し状態もよろしくなく、何事もほど…
いつも機嫌がいい人と、ちょっとしたことでイラっとしてしまう人。 その違いはどこにあるのでしょう。 それは、普段その人がどんな心の状態にあるかの違いです。 すぐに怒ってしまう人は、そんな張り切ったゴムのような状態です。 ですから、ささいなきっか…