森羅万象をゆく。

今日もありがとう。「今」と「中心」に生きる。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年5月28日。

小さなことから始めたいです。 日常や自分自身のこと、小さな現象を捉えていきたい。そこにまた新たな発見があるかもしれません。 ○動じない これ、至るところで思うのですが、はっきり言ってめちゃくちゃ良い習慣です。 多分ほぼほぼ驚きません。まず驚いた…

自分。

外の世界に囚われないでください。 目に見える世界は真実ではありません。 聞こえる声や音にも惑わされないでください。 感じて下さい。 思い出して下さい。 大切なことはあなたの願いです。 優しさを探して下さい。 弱さを認めて下さい。 恐怖は幻です。 す…

本番。

いよいよ。 長い間、顔の一部を隠していたマスクが取りやすくなってきました。 私は少し油断していたせいで体重が増えました。マスクをつけていたら誤魔化せていた部分がいよいよ隠せなくなってきました… そして… いち早く電車でマスク取って会社の事務所で…

愛は最強である。

みなさんは愛について どれくらい分かっていますか? 親と子、兄弟姉妹、恋人、妻… 色んな愛がありますし、人それぞれ愛についての大きさや質なんかも色々だとおもいますが… 愛についての真実について 思うことを勝手に書いていきます! ○愛の本質 愛とは何…

ステージが変わった。

私の人生のステージが変わり始めました。 自分勝手な考察になりますが、B子さんとの恋愛が中心となってきました。 ○恋愛初期 恋愛初期は私のカルマの問題もあり、恐怖でした。この恋愛を何度も何度も諦めようと思いました。要はB子さんのことを信頼できなく…

2年と10ヶ月。

禁欲に目覚めて2年と10ヶ月になりました。 私の禁欲開始日は、オナ禁開始日を意味します。 それから禁煙を始めてからも1年と7ヶ月くらいになります。 私が別人のように進化できてきて、未だに進化を感じている今日この頃ですが、禁欲期間もあまり気にしなく…

成熟した男。

最近の私のテーマの一つでこの頃よく考えます。 もっぱら会社に若い人たちがどんどん入ってきて、年配者として若い人たちとの違いを私なりに考えてみた結果、経験を積んだ分だけ、成熟している。それをしっかりと分かっているからこそ年配者として、次の世代…

禁欲の先へ。

誕生日を迎えました。 50にどんどん近くなってきました笑。 禁欲に向き合って、自問自答し、苦しみもがきました。嬉しいことかけがえない体験が出来ました。 禁欲して分かったこと、エネルギーを貯めた分だけ比例した体験になっていることでした。 禁欲前に…

男は松、女は藤。

男は松のようにしっかりと地に足をつけて、女はその松に絡みつく藤のようにあるべきだと昔は言われておりました。 しかし、女性の自立からこの諺はすたれてしまいました。 が、私的には男と女の本質を言い表してる良い言葉だなと記事にして記録しておこうと…

オリジナル②。

私は知らず知らずB子さんとの恋愛で、私の知っている恋愛の型に当てはめていました。 すると自然とずれてきて、何かおかしい?とパニックになりました。 頭が理解に追いつかず、とにかく何でも良いから一体全力でB子さんから離れなくてはと、自分でもおかし…

オリジナル。

あなたはオリジナルで生きているだろうか? 量産型化していないだろうか? たまに話題になる量産型化笑。 いや、笑い事ではないのである。 およそ人類の90%は量産型化だからだ。 では 何をもってして量産型化でないか、オリジナルだということができるのだろ…

人生の謎が解ける。

人生は謎だらけ… 一体私たちは… かつて私はそんな風に生きていました。 そして 禁欲と出会い その禁欲効果に、人生の謎が解ける とあり、それを目標に期待して頑張ったほどでした。 ○宗教 キリスト教、仏教、般若心経や月日神示など、一通り触れることになり…

夜明け。

夜から朝に変わるとき、1番深く暗くなる。それを合図に切り替わる。 寒い極寒も行くところまでいくと春が訪れる。 物事もこのようになっている。 きちんと体験したものが、清々しい朝を体験できるし、春を堪能する。 昼まで寝ていて、気づかなかった… そんな…

カバラ 数秘術33。

皆さん。こんばんは! 今日はまた別の方から私とB子さんのことを説明できたらいいなと思います。 カバラ 数秘術から 以前ブログにも書きましたが私は運命数33になります。 しかもただの33ではなく、マスターオブマスターの33、つまり22+11=33 になります。…

女性は可愛い。

女性は可愛い。 本当にそう思います。 だけど、残念なことに、その可愛いところをみれるのはごく一部の男性になります… ○散歩の女性 昨日犬の散歩をしていたら、可愛らしい40歳くらいではありますが、女性に話しかけられました。お互いしゃがんで犬を通して…

占いは科学的?

占いは科学的かそうじゃないか? 正解は 割と科学的 だと思います。 ○理由 基本的な考え方として、まず12星座から引用すると4月は牡羊座になりますが、一般的に行動力があると言われております。 そして、12星座をサークル上にならべて、陰陽の法則を当ては…

危成。

私とB子さんは宿曜でいう、危成の関係になります。 私が成 B子さんが危 になります。 この関係を調べました。 調べれば調べるほど、興味深いことが分かりました。 ○進化 私は更に進化が求められています。この危成の関係で私が更に成長していかなければ関係…

恋愛の本質。

禁欲して恋愛するとエッチなことはしたいけれど、正直いつでもいっか!となりやすいです。 ましてや2人で過ごしている時に大切なのは相手の気持ちであり、有意義な時間を共有することが重要だと思いますし、自然とそういうことができてきました。 なので、恋…

未来に生きる。

みなさんこんにちは。 気持ちがようやく落ち着いて俯瞰して物事が見られようになってきました。 実は木曜日の夜、班の飲み会がありました。私はB子さんとのことを手放して飲み会に臨みました。 すると 全貌が見えてきました… そして自体が反転して行き始めま…

一歩一歩。

なんべんでもやり直す… 465日間の長期禁欲を終えて、2022年は26日間が最長でした。 そして今年に入って47日間を記録できました。それまで、26日の壁に3度つまづいていましたが、B子さんとの試練のお陰で、必死になって突破しました。 2022年と比べて軒並み回…

光。

B子さんのことが気になりはじめて3.4ヶ月くらいになりました。 それまでは平穏無事で少し退屈をおぼえてて、B子さんにちょっかい出したことが発端でした。 当初は随分警戒していたのですが、禁欲効果もあるし大丈夫だろうとタカをくぐっていたようでした。 …

苦悩②。自己愛と禁欲者。

こちらの記事もセットで書いておかないと。 私はまだまだ力が及ばなくてことあるごとに 相手のせい にしてしまっていた。 精神疾患だろうと自己愛だろうと… 相手のことを精神異常と認定したりしてタチが悪かった… そうじゃない!!! 仮に世の中が悪く、精神…

苦悩。

いい歳こいて女性関係で悩んでいます…。 悩むことなんてないんですけどね。 B子さんと 決戦 で決着をつけたつもりだったんですが…。 決戦翌日は、B子さんからメールの嵐、翌日もメールが来る、メールと言っても業務用なので、きちんと返します。 そして水曜…

絶対的なもの。

私が恐怖していたものが分かりました。 それは 絶対的なものの存在 です。 私が、勘違いでB子さんが俺のことを好きかな?と思うのと同時にあの獰猛な自己愛人間の根拠なき自身でいつかB子さんが自己愛班長を好きになるのではないかと思っていたのです。 それ…

禁欲したら本当にモテるのか?

今回のB子さんとのやりとりや元カノとの別れが続いたりすると、私を含め皆様もそれほど辛い禁欲をしているのに禁欲はやっても全然モテないし結果が出てないじゃないかと言う声が聞こえてきそうです。 なので 一応モテてるんですが… 本当の成功かは死ぬまで分…

決戦。

あとがきから1ヶ月経ちました。 十分に禁欲してことに挑みました。 B子さんとのことご報告致します。 ○ハニートラップ 結論からいうとB子さんが自己愛班長と結託して私にハニートラップを仕掛けてきたということでした。 飲み会のあのおぞましい雰囲気と私が…

ママを選んで生まれてきたよ。

みなさん。 こんばんは。 お久しぶりですね! ネット検索していたら、有名なフレーズがあったので賛否両論ありますが、私なりの解釈をさせて頂きます!!! ママを選んで生まれてきたよ。 は ズバリ その通りだと思います。 ○毒親 私は母の不倫の子だと父か…

あとがき。

みなさん。 こんばんは。 これ以上は本当に書くことがもうありませんが、私の大嫌いな飲み会を知恵と勇気で乗り越えた。という状態になりましたので、その体験談を皆さまに役に立つかはわかりませんが、お酒が飲めない禁欲者の話とB子さんとのことをお話しし…

おしまい。

長らく皆さまに支えられてブログを書いて来ましたが一旦おしまいとさせて頂きます。 ブログのテーマであった森羅万象が解明出来たこと。 人には与えられた運命があるのか?または運命の人はいるのか?の答えがなんとなく分かってしまったからです。 ここまで…

集中すること。

もうね。 これしかないかも。 集中すること、すなわち最強である! みなさん。 こんばんは。 今日は集中することについて記事を書いていきます。 よろしくお願いします! ○記憶 記憶については、まだまだ解明されていません。記憶とはいったい… 前回の記事の…